小児歯科CHILD
お子さんが虫歯になる背景

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はいませんが、食べ物の口移しや箸やスプーンの共有などにより、周囲の身近な大人などから感染するとされています。
お子さんの虫歯予防においては、お子さん自身の予防はもちろんのこと、ご家族の方もいっしょにお口のケアを行うことが重要です。
特に、まだ歯のない赤ちゃんは虫歯菌がうつったとしても菌がとどまることがありませんが、乳歯の生えてくる3歳前後からは注意が必要です。
また、おやつの後の歯磨きをきちんとしていなかったり、だらだら食べの習慣があったりしますと、虫歯のリスクも高くなります。
小さいうちから、正しい方法で歯を磨く練習をし、虫歯になりづらい食習慣を覚えていくことが予防の秘訣です。
キッズスペースがあります

当院では、キッズスペースをご用意しています。
キッズスペースは、お子さんを連れて来院される方のためにということももちろんですが、お子さんがキッズスペースで遊びながら歯医者さんの雰囲気になれていただくことも目的のひとつです。
ぜひ、積極的にご利用ください!
小児歯科予防メニュー
フッ素塗布

歯質を強くする効果を持つフッ素を、歯の表面に塗布します。
ごく初期の虫歯であれば、これによって治癒が期待できることもあります。
ブラッシング指導

お子さんの歯の状態と、成長段階に合わせた正しいブラッシングを指導します。
また、親御さんには仕上げみがきのコツもお伝えします。
シーラント

奥歯の深い溝をあらかじめレジン(歯科用樹脂)で埋めてしまうことで、虫歯を予防する処置です。
主に、6歳臼歯や生え替わったばかりの永久歯などに行います。
食育の指導

食べものの嗜好や食事の習慣は、お口の健康に大きく関わってきます。
食事やおやつの習慣を伺い、選び方や与え方などについても指導します。